4月 +10,420 円
今年 +3,345 円
とりあえず月間収支プラスという最低限の目標は達成。結果は相変わらずショボイが、マイナスになるよりはマシ。
リズムを崩すようなトレードはしない
去年の下半期のように雑なトレードから損失を積み重ねないようという意識はそれなりに効いている気がするので、少し成長した点なのかもしれない。
ただ、1~2カ月の結果だけでは全く当てにならないので、通年で安定した取引を継続できる努力したい。
メンタルを保つため、雑なトレードはしないよう常に心掛ける必要がある。具体的には、値動きが激しい銘柄にてイナゴ精神全開の高値掴みとかが該当するかな。乗り遅れたと思ったら、手を出さない。これ、本当に大事。あとナンピンね。基本はNGの方向で。
4月は2~3回くらい「今のはないわ…」というトレードがあったので、5月はなんとかゼロにできるよう頑張りたい。
前場寄り凸での利益をもっと増やしたい
今は前場のみ取引をしているわけだけど、一番のチャンスはやはり前場寄り直後にあると改めて思う。今の自分がいまいち大きな利益を上げられないのは、この寄り直後のチャンスで上手く乗れていないのが原因だと思っている。
前場の寄り凸は前日からの準備も重要なので、それは今後も継続しながらも、今年のこれまでの経験をしっかり踏まえて5月以降の相場で結果が残せるよう日々トライしていきたい。
開示の早押しレース、あと10秒縮めたい
毎日ある10時と11時の開示は前場の寄り直後に次ぐチャンスタイムだと思う。東証が出す開示はタイムラグがなくてよいのだが、PR情報がないため、結局は株探や日経新聞などの二次サイトを利用しているのだが、やはりそこは二次サイト、更新のラグが15秒~20秒くらいある。
低時価総額のPR超絶ネタは、20秒以内に早押しできないとだいたい特買いになってしまう。(今月でいうとマイクロ波化学やGSIクレオスなど)今の自分の環境だと25秒~30秒くらいかかってしまうので、銘柄コードを打ち込んだところで時すでに遅し状態なのだ。
あと10秒、なんとかして縮めたい。岡三マンがいない今、自分でその答えを見つけるしかない。東証に課金すればPR情報も開示で取得できるみたいな話は聞いたことがあるけど(月3万~5万くらい?)、当面は別の手段でアプローチしてみようと思う。