【株デイトレ】初心者の銘柄選びは時価総額を確認するところから始めよう

株のデイトレードをする上で銘柄選びは言うまでもなく大切です。初心者が株取引をする銘柄を探す際に、絶対に確認すべき指標である時価総額についてをお話いたします。

時価総額とは?

時価総額とは、株価 × 発行済株式数で算出される指標であり、その企業の規模や価値を数値化したものです。

時価総額が大きい銘柄を大型株、小さい銘柄を小型株と一般的に呼ばれています。

PERやPBR、ROEなど数ある指標の中でもデイトレードのような短期の取引では特に時価総額の指標は重要となってきます。

時価総額と値動きの関係

時価総額が小さい銘柄ほど値動きが大きくなる傾向にあります。

そして、低時価総額銘柄は企業規模が小さい故にちょっとした好材料にも反応しやすい性質を持っています。

急騰やストップ高する銘柄は、割合的に低時価総額の銘柄が圧倒的に多いです。企業規模が小さい故に成長の伸びしろがあるとも捉えることができそうです。

時価総額 = 株価ではない

ただ勘違いしてはいけないのが、時価総額が低い = 株価が低い ということではありません。

先ほども述べた通り時価総額は、株価 × 発行済株式数で算出されます。

故に、株価が低い「低位株」でも株式発行数が多ければ時価総額の大きい大型株にもなりますし、逆に株価の高い「値嵩株」でも、株式発行数が少なければ低時価総額銘柄に属する可能性があります。

デイトレでは時価総額の低い銘柄を狙う

低時価総額の銘柄をデイトレードで取引するメリットとしては

  • 利益の値幅が取りやすい
  • 資金の流れが大型株に比べるとわかりやすい

などがあります。

利益の値幅については、前述したとおり低時価総額の銘柄は値動きが期待できるためです。

では、資金の流れのわかりやすいさについてはどうでしょうか。

これは、大型株に比べると低時価総額の銘柄は取引の参加者が圧倒的に少ないため、その銘柄が注目された時の資金の入り方がわかりやすい傾向にあります。

出来高の急増や平常時とは違う板の注文の入り方などを日々観察し、トレードチャンスを狙っていきましょう。

低時価総額といってもどれくらいからなのか?

低時価総額とは言っても一体どれくらいが低時価総額に該当するのか?

正確な定義があるわけではないですが、個人的には100億円以下の銘柄が時価総額が低い銘柄だと意識して見ています。

適時開示やプレスリリースなどの材料をチェックしているときでも、基本的に100億円以下の銘柄に絞って情報収集を行っています。

時価総額の表記について

時価総額は証券会社が提供しているトレードツールなどで確認できるかと思いますが、表記はだいたい百万円単位になっているかと思います。

例えば、時価総額1878百万と表記してあれば、時価総額18億7800万円と換算することができます。かなり低時価総額の銘柄ですね。

最初この表記になかなか慣れないかもしれませんが、毎日見ていればすぐに慣れることでしょう。

日頃から時価総額をチェックするクセをつける

ストップ高した銘柄や値上がり率ランキング上位銘柄、好材料の銘柄などなど、明日のデイトレ候補の銘柄を選定する際には時価総額を確認するクセをつけておきましょう。

そしてできれば、時価総額30億円以下の銘柄はできるだけ覚えておくようにしましょう。

時価総額30億円以下の銘柄は現在東証に上場しているものだけでも400銘柄くらいあります。

一度に完全に丸暗記しろとはいいません。

「この銘柄ってたしか時価総額低かったよな~」となんとなくでいいので認識できればオーケーです。

日々銘柄をチェックするごとに時価総額をチラ見するクセをつけておけば、知識のストックはかなり溜まっていきます。

焦らずコツコツやっていきましょう。

この低時価総額銘柄をある程度把握できるようになると、場中に出たニュースや材料などに素早く対応でき、上昇の初動を狙えるようになります。

テーマ株などと合わせて覚えておくといいでしょう。